2019年10月21日

[gift]

11月1日より香川高松のうつわ店『とうもん』にて開催されます同店20周年を祝う展覧会に参加させていただきます。


   20191021_01.jpg

   
 『20th Anniversary [gift]』

   前期:2019年11月1日(金) 〜 9日(土)
    阿部春弥/安齋新・厚子/大井寛史/黒木泰等/高島大樹/
    高田志保/名古路英介/林健二/原朋子/増田哲士

   後期:2019年11月15日(金) 〜 23日(土)
    小澤基晴/川口武亮/清岡幸道/黒川登紀子/須藤拓也/
    菅原博之/田村文宏/角掛政志/林拓児/平岡仁

   11:00 〜 17:00(11/5、11/9 店休)

  とうもん
  香川県高松市春日町682-3
  tel 087-843-0474


    line_09_10.gif


『とうもん』20周年を祝うために、同店とゆかりのある20組の作り手が「大切な人に贈るとしたら…」というお題で20品目の作品を寄せるといった楽しい企画になっております。参加作家も20年という歩みを感じさせる華やかな顔ぶれで、出展する立場ながらいったいどんな展示になるのかワクワクしてしまいます。

開催期間が、前期と後期でそれぞれ10人ずつ二つの会期に分かれておりますのでご留意くださいね。ボクは11月1日〜9日となる前半に参加させていただきます。お近くの皆さまのみならず、遠方からもぜひお運びいただきたい展覧会です。



instagram_banner.png

posted by nakoji at 14:28| お知らせ

2019年10月04日

個展 at shizen

近々に今秋の展覧会の初めとなる機会がありますのでご案内させていただきます。10月16日より東京新宮前のうつわ店『shizen』にて個展を開催いたします。


   20191006_01.jpg  


 『 名古路英介 木工展 〜Simple & Flat〜 』

   2019年10月16日(水) 〜 10月21日(月)
   12:00 〜 19:00(会期中無休、最終日のみ17:00まで)

   作者在廊 16(水)、17(木)

   shizen
   東京都渋谷区神宮前2-21-17
   tel 03-3746-1334


    line_09_10.gif


ながくお付き合いさせていただいている「shizen」ですが、個展は初めての機会となります。事前にご店主とじっくり相談させていただき、今展では副題の表す通り「簡明なかたち」を意識した造形、品目としては盆や平皿、茶托など各種サイズの「ひらたいもの」を中心に据えた構成としました。

菓子切や深さのあるボウルなど漆仕上げの定番品もご用意しておりすが、木工展のタイトルが示すように今回はオイル仕上げの品ものが大半といった形になると思います。お問合せいただく機会が多い敷板も制作しておりますので、お探しの皆さまにはこの機会にお求めいただければ幸いです。

初日16日と翌17日は会場でお待ちしておりますので、秋涼を楽しむお散歩がてらぜひお運びくださいませ。



instagram_banner.png

posted by nakoji at 21:31| お知らせ

2019年05月26日

中国茶を愉しむ

5月29日より東京の銀座三越にて開催されるお茶をテーマとしたグループ展に参加させていただきます。


   20190522_01.jpg


 『 中国茶を愉しむ 〜中国茶器のMITATE〜 』

   2019年5月29日(水) 〜 6月11日(火)
   10:00 〜 20:00(会期中無休、日曜のみ19:30まで)

   5/29 〜 6/4
    高田志保(陶磁)、川戸圭介(陶磁)、名古路英介(木漆)

   6/5 〜 6/11
    山下秀樹(陶磁)、銀猫(金属)、名古路英介(木漆)

   名古路在店:6月1日(土)

  銀座三越 7階 ジャパンエディション


    line_09_10.gif


今回は加飾を施した漆仕上げのうつわを中心に、茶入や茶托などのお茶の席を彩る品々、そしてお求めの多い盆や敷板も少量ずつですがご用意いたしました。

開催期間も少し長めの2週間となりますし、会期前半の土曜には私も会場にお伺いする予定でおりますので、お時間ございましたら新緑の銀座散策を楽しむついでにでもぜひお立ち寄りくださいませ。



instagram_banner.png

posted by nakoji at 11:23| お知らせ

2019年04月06日

二人展 at sizuku

4月13日より大阪堺のうつわ店『sizuku』にて磁器の清水なお子さんとの二人展を開催させていただきます。


   20190406_01.jpg

   
 『清水なお子 名古路英介 二人展』

   2019年4月13日(土) 〜 20日(土)
   11:00 〜 17:00(会期中無休)

   作者在店:13日(土)

  sizuku
  大阪府堺市南区御池台2−5−18
  tel 072-220-9685


    line_09_10.gif


清水さんの軽やかな印象の染付、色絵磁器に合わせて、ボクからはオイル仕上げの皿や盆、敷板、茶托などを中心にご用意させていただきました。

初日の土曜は清水さんとともに会場にてお待ちしておりますので、春の行楽がてらぜひお運びくださいませ。



instagram_banner.png

posted by nakoji at 09:35| お知らせ

2019年01月21日

お茶を楽しむうつわ展

早いもので年始まりのひと月も残りわずか、いまさら年頭のご挨拶もないですが、本年も一つひとつの仕事に淡々と丁寧に取り組んでいければと考えておりますので(無理は禁物・健康第一)、引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。

そしてありがたいことに、そんな新たな気持ちでの制作にピッタリなお題の展示に近く参加する機会をいただいておりますので、ご案内させてもらいますね。

  
   20180120_01.jpg


 『お茶をたのしむうつわ展』 by 「うつわ謙心」

   2019年1月30日(水) 〜 2月5日(火)
   10:30 〜 20:00(会期中無休)

   井倉幸太郎(磁)、岡崎慧佑(陶)、片瀬和宏(陶磁)、
   小林千恵(磁)、フクオカタヤ(磁)、
   glass atelier えむに(耐熱硝子)、名古路英介(木漆)、
   三輪周太郎(金属)

  銀座三越 7階 リミックススタイル


    line_09_10.gif


多彩な企画展示の提案で支持をうける「うつわ謙心」に縁のある8組の作り手が、煎茶・台湾茶・紅茶を楽しむためのうつわをお届けします。

ボクからは茶杓、茶則、茶針、茶入など、木の素材ならではの品ものを出展させていただく予定です。品数はわずかとなりますが、普段の仕事にもまして作る楽しさに重きを置いた(=存分に手を掛けた)一点限りの作品を中心にご用意できればと考えておりますので、ご注目いただけたら嬉しいですね。

あたたかいお茶を囲むひと時がよりいっそうありがたく思える季節、冬の銀座でのそぞろ歩きを楽しむついでにでもぜひお立寄りくださいませ。



instagram_banner.png


posted by nakoji at 23:25| お知らせ